(TOPのみ使用)不調が起きる5つのタイプ

ご存じですか?不調が起きる方には、 5つのタイプしかありません。

自律神経不調の5タイプ紹介画像

10人10色とはいいますが、身体に不調をきたす人達のタイプは実はそんなに多くはありません。
東陽治療院でも、20年以上の臨床経験の中で見えてきたタイプがあります。
それは10色どころか、なんとたったの5つだけだったのです。

この5つのタイプにより、かかりやすい症状や “お腹のしこり”ができやすい箇所が分かります。

その箇所を施術でほぐすことで、連動する内臓の疲れや自律神経の乱れを整え、あなたが長年悩んでいた症状の改善を目指すことができます。

あなたはどのタイプ?不調が出やすい内蔵別5つのタイプ

中には、2つ以上のタイプが該当する…という方もいらっしゃるかもしれません。
不調が出てくると、別の臓器がその不調をなんとかしようと補ってくれようとするので、その結果いくつものタイプの症状をもつ人も出てくるのです。

肝(かん)タイプ

肝タイプ

自律神経失調症の半数がこのタイプです。春風が吹くと、体調を崩しやすいのも特徴です。

性格:カーッとなりやすい、イライラしやすい

コリの型:横腹やお尻周りに肉が付きやすい

【かかりやすい症状】

偏頭痛・めまい・イライラ・不眠・喉のつかえ・眼精疲労・PMS・更年期障害・抑うつ・精神神経症状関連・気が休まない

心(しん)タイプ

心(しん)タイプ

心理的要因により症状が悪化しやすく、夏に体調を崩しやすいタイプです。

性格:神経質であせりやすい、不安感が消えず落ち着きがない

コリの型:きのこ型

 

【かかりやすい症状】

不安感・動悸・不眠・ほてり・多汗・口が渇く・気分の落ち込み

 

脾(ひ)タイプ

脾(ひ)タイプ

ストレスの慢性的な蓄積により症状が起きやすいタイプ。梅雨時期に体調を崩しやすいです。

性格:完璧主義、くよくよ考えやすい

コリの型:胃の周り(上腹部)が硬くて肉が付きやすい

 

【かかりやすい症状】

食欲不振・胃もたれ・膨満感・消化不良・軟便・下痢しやすい・疲れやすい・あざができやすい・集中力の低下・思考力の鈍化(考えすぎ)・むくみ・重だるさ(手、足、顔、全身)・ 食後に眠くなる・頭痛(前頭部)

肺(はい)タイプ

肺(はい)タイプ

季節の変わり目(特に秋)や乾燥時に体調を崩しやすいタイプです。

性格:何事も今より悪い方向へ行くと考えてしまう、自分を責める

コリの型:肋骨下のくぼみ

 

 

【かかりやすい症状】

息切れ・呼吸が浅い・咳(乾いた咳・痰の少ない咳)・風邪をひきやすい・鼻水・鼻づまり・アレルギー性鼻炎・肌の乾燥・トラブル(かゆみ・湿疹)・声がかすれる・話すと疲れる・悲しみやすい

腎(じん)タイプ

腎(じん)タイプ

生まれつき自律神経が乱れやすいので注意が必要です。冬場に体調を崩しやすいタイプです。

性格:虚弱体質、常によくない事が起きるんじゃないかと心配することが多い、驚きやすい

コリの型:下腹部に肉が付きやすい、硬い

 

【かかりやすい症状】

冷え性・顔、手足のほてり・足のむくみ・足腰がだるい・頭痛(後頭部)・耳鳴り・ふらつき・ふわふわめまい・アトピー・アレルギー・喘息

いかがでしたか?当院の「お腹ほぐし整体」なら、あなたのタイプに最適な施術が可能です!

東陽治療院ロゴ

受付画像

 住所 
〒273-0124
千葉県鎌ヶ谷市中央1-1-34 前田ビル1F

 交通 
・新京成線 初富駅から徒歩2分
・東武野田線 鎌ケ谷駅から徒歩12分
・新鎌ヶ谷駅より徒歩14分

 TEL 
お問い合わせ、ご相談はお気軽にお電話ください
0120-911-359

\土日も営業!/(火・水・日曜日午後定休)

営業時間
9:30〜13:00
16:00〜20:00

■電話予約は9時から受付しております。